216月
梅雨入り
あー、ついに梅雨。
しょうがないので梅酒とらっきょうを漬ける事にする。
氷砂糖は1/3〜1/4袋位(残りものなので目分量。
飲みきった後は梅ジャムにするが、いつも余してるなあ・・・
166月
経年劣化
伸から予備のパーツをもらい、艇に問題はないが修理しておく事にする。
木工ボンドで木材を張り付けがスタート。

その後、リベットを打つため金床を購入したが、マンション内で叩ける場所がなく伸の工房で手伝ってもらう(すまん

Read more »
146月
先週のリベンジ(曇り)
大雨増水で延期になった計画を実行。

現地到着後、強首(こわくび)温泉で風呂に入り車中泊。
翌朝4時から上陸点へ車をデポジットし、5時をちょっと回ったあたりに出艇する。
Read more »
076月
晴天
秋田の雄物川くだってシーバス予定が増水で延期。
で海に ・・・風もない、ただただウネってる。
南三陸小滝方面パトロールするも底荒れした海藻が浮きまくっており、港の中までウネリが入ってくる(ムムム
で、待ち合わせの波板に来たが、サーフィン出来そうな波…

ザバンザバンのサラシにて堤防メバルすら諦めて、息子にもらった男山本店のビールを飲む。
車中泊
Read more »
056月
気になっていた刃先
ヒロ坊の形見だが刃先など丸くなっていたので研ぎ直し。
LANSKYってメーカーの砥石セット(英・仏・独・伊だけで日本語マニュアルなし)で今週は夜なべ仕事だ。

止まらなくなり家中のナイフ(包丁以外)を研ぎまくるはめとなる(苦笑
あー、奥が深く終わらない〜
315月
季節の変わり目か?
月の浦でボイジョ狙いの予定だったが、風が強く女川方面に移動。
そしたら出て行けそうなので、伸と二人で出撃(みっちゃん温泉旅行のため男二人艇/初

風裏探しながら流し続けるが、中層あたりに鯖の群れが居るらしく二人ともサバダバダ!
夏がそこまで来ている感じだ。
それにしても、後ろで操船してくれる船頭さんが居ると楽チンである(サンキュー
255月
ツギハギぎが美しい(笑
やばい箇所にケブラーテープを敷き、その上から補修。

アルコールで拭いてから今回はアイロンで加熱もしてみた。
馴染み具合はよろしいようだ。
Read more »
245月
まずはテント
snowpeakのエルフィールドデュオProのフライがゴリゴリって傷ついた(50cmの裂傷?

で、中面はシームテープでアイロン溶着。表面はモンベルのリペアシートをペタリ。
冬場にシェルターのリペアをしたので、慣れたものだ。
Read more »
165月
魚じゃなく
根がかりかと思い強引に引いたら、ホヤが釣れた(笑

久しぶりに新調したタックルは、初めてのベイトのセット。
スロージギング用のロッド、グラップラーBB SJB66-1とリールがグラップラープレミアム150XG。
水深もわかるし軽くしゃくれて使い易い!
水深40〜50mで活躍してくれそうだ。
Read more »
105月
横浦リベンジ
前回でかいアイナメを締めてる最中に逃がしたので、銀じゃけとヒラメもなどと欲張り出撃。
結局、伸&みっちゃんと自分が仲良くネウ1匹づつ(苦笑

自分のは36cmとこぶりだったが、初物なので美味しくいただく。
風も出てきたので昼には上がり、車中泊予定の波板に移動。
が、風も強くなり明日はやばそうなので今回はココまでとする。