276月
屈斜路湖スタート地点
船を出そうとすると右斜めからの強風で押し戻される、フクちゃんに押してもらいやっとこさ出発(サンキュー

いよいよ源流部のスタート。
地元ガイドさんの倒木たくさんあるから〜のお言葉(甘く見てた/苦笑
後半、完全に川を塞ぐ倒木や、永遠に続くような左右の沈んだ倒木にやられ、水没やらザイルでカヤック引いたりを繰り返すことになる。
60代(人生最後?)の冒険の旅だ。
Read more »
276月
仙台からフェリー
14時間後朝に苫小牧到着。釧路まで高速道路を移動し、源流部まで川のロケハンしながら源流部まで一般道移動(みんなスゲエ飛ばす/ビックリ
和琴キャンプ場で前泊、チャッチャと飯食い明日からの旅に備える。

屈斜路湖カヌーポートから岩保木水門まで4泊5日(前泊+着泊)の行程だ。
136月
釧路川ツーリング
今週出発する1週間のカヤックツーリング。
往復のフェリー以外は全てキャンプ、そして食品を冷やし続ける術はない。
って事でパウチやドライ系を準備。
水も4リットルほど持ち、湯せんする分は川の水で行けるだろう。
056月
2升分
毎年恒例だが、昨年多めに漬けたため容器不足。
保存棚の奥を探ると、何やら怪しい瓶を発見…

蓋のラベルは昭和50年(怖っ!
人参とも書いてある… 50年ほど熟成?した代物にビビりながら舐めてみた… 舌先がしびれる…
ものすごいお宝か!? 雑菌まみれの爆弾か!?

真っ黒な液体は結局廃棄したが、中身は朝鮮人参とニンニクがたっぷり入ったもの。
瓶は煮沸して漂白して復活(笑
305月
由良
鼠ヶ関のキャンプ場が有料になり、カヤックも出しづらくなっていたためコチラに決定。

イマイチ相性の悪い日本海だが、弱い向かい風に突撃!
徐々に風が強くなり、筋トレには最高な感じ(苦笑
Read more »
265月
昼には戻る朝から活動
伸の船に乗り深沼サーフ沖で釣る。
1年ぶりのマゴチ釣りに感覚が戻らず苦戦するも、なんとか2匹。

大きい方で53cmなので、ハイシーズンにはプラス10cmは欲しいところ!
卵は煮付け、刺身と昆布締めでいただくことにする。
215月
久しぶりに採る
塩蔵とかアク抜きが面倒でやめていたが、採るのは楽しい!
藪の脇一時間ほどで充分な量を収穫(汗だく/笑

大きい鍋ふたつで重曹アク抜き。
一晩おき水にさらし水交換数回し完成!

そばつゆ、鷹の爪、生姜に漬けてさっぱりと頂こう。
初めて立ち寄った尾花沢の鶴子そば。
鴨そばセットが温冷両方味わえ大満足!
155月
経年劣化
何年使ったかは不明だが20-30年?
ちょっと引っ張るとピリピリ裂けてくる… 当然お気に入りなので、天気も悪いしミシンの日とする。

不織布を裏から当て乱暴だがグリグリ縫い、サイドはメッシュ布を縫い付けた。
また紫外線やら洗濯やら苦労をかけるが、2−3年は延命できるか!?
095月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
穏やかなダム湖
延べ10人ほどが集まりキャンプ。
タープを張っていないのは我らだけだが、気にしない(笑
Read more »
085月
今年もたっぷり
ウド、ゼンマイ、タラ、コシアブラ、etcと楽しんで収穫。
翌日からのキャンプでの食材やお裾分けになる。

とりあえずパスタは食べよう!
大好きなペペロンチーノ、緑色の排出が続きそうだ(苦笑