• 043月

    積んでみた

     

    三日分の装備。

    テント、タープ、寝具、調理器具、クーラーバッグ、エマージェンシー類、ロッドなど…

    前後にアルフェック用の浮力体を入れ、ほぼ満載。

    水が入った時、前方が浮いた方が安心かと思い、でかい方をフロント側に入れてみる。

     

    Read more »

  • 202月

    カヤックシーズンに向け悩む

     

    今年は6月に釧路川を下る予定もあり、前照灯あった方がいいか? 長い自撮り棒つけるか? 頑丈なドリンクホルダーつけるか? まあ他愛ない悩みに向き合い試行錯誤(苦笑

    フローティンングベストの装備も見直し、背中にライトつけたり、レスキューナイフくっつけたり… 妄想で飲む(笑

    それに釧路にはヒグマもいるだろうし、河原で寝るのに怖いべなあ…山菜装備も持つか? など迷走(瞑想)する。

  • 0611月

    直火でも使えるバージョン

     

    古いスノピの鍋セットの一番小さいやつに、MSRのプラ皿、中華製のザル、FIREMAPLEのケトル。

    ザルのサイズ直径165mmをamazonで探し出し全てジャストフィット!

     

    ちょん切って削って(こんな事が楽しいのさ/笑

    二人分までならパスタも大丈夫か?

  • 0111月

    天気も良いのでソロキャン

     

    のつもりで白水湖キャンプ場へ向かうも、ダム湖畔の道路が工事で通行止め… 諦めきれず様式トイレのあるところを考え、エコキャンプみちのくへGO!

    何度電話しても繋がらず、やっと入口手前のコンビニでTEL。しかし満員ですと断られ心がポキリと折れる。

     

     

    しょうがないので、朝昼を兼ねた食事を『みしま」の「ダールラーメン」を詰め込み帰宅。

    せっかくの天気なので、狭いバルコニーでワインを飲む寂しさよ…(苦笑

  • 2410月

    久しぶりにソロ

     

    あまりに天気がいいので金曜日発w

    昼前は貸切だったが午後に5グループ程度になるが快適そのもの(WiFiも飛んでる/嬉しい!

     

     

    息子から貰ったクラフトもとても旨し!

    ワカサギドームもスタンバイ完了。

    冬場の景色を想いちょっとワクワクする。

    翌日は天気がちょっと崩れそうだが、静かな夕暮れまで満喫。

     

    Read more »

  • 1210月

    初日は雨

     

    親父3人で耐寒チェック。

    10年ぶりくらいに新しいテント(MSRエリクサー1

     

    3シーズン用だが、氷点下まではイケそうだ。

    初日夜半は5〜6℃まで下がり、二日目9℃で初冬の空気だ。

     

    Read more »

  • 0410月

    芋煮会で集合

     

    今年一番と思われる快晴(トンボだらけ/指先にも

    伸とみっちゃん一族に久しぶり再会し、てんから組とも合体し総勢10数名。

    吹上でスノピの貸切イベントがあるようで、溢れたキャンパーがここに集まり大混雑。

    でも良いサイトを見つけ結果オーライ!

    婿にもらったクラフトビールもGood!

    そりゃピザも旨いわ!

     

    Read more »

  • 249月

    リハビリ堤防

     

    杖とロッドを持ち替え「リハビリ侍」みたいに腰にイチモツ。

    結局ボウズだし、弱った足裏にマメはできるし、3か月のブランクは想像を超える身体能力低下を感じる。

    唯一、ムッティが釣ったマゴチを持つ俊ちゃん(笑

     

     

    キャンプ場は台風の影響はあるものの、まだギリセーフ。

     

    Read more »

  • 146月

    夜明け前にデポの段取り

     

    上陸地点に車を運び、戻ってから出発。

    川霧がちょっとあるが日が昇れば飛ぶだろうな感じ。

    ラッキーなことに快晴の1日を3艇で下り釣る。

    若干濁りはあるが、柳に下には鈴木さんが休憩しているポイントがあり、頭のみっちゃんに釣りのコツを伝授してもらい60cmちょいゲット!

     

    Read more »

  • 315月

    友人がお引越し

     

    南三陸、歌津、最後に月の浦と神割崎にキャンプし釣り歩く。

    25cm弱のメバルとヤセサバ飲みと釣果はイマイチだったが、別れを惜しみながら楽しい釣行!