1710月
5時漕ぎ出し
5時半くらいにバシャバシャとライズ。鯉やBバスじゃなさそうだなと眺めつつ、ワカサギ釣りの場所までロケハン。
朝は無風で、パドリングの音だけがやけに響く。

ちなみに午後になると三角波が出来るほど風が吹き、湖中央はカヤックが波にバッシャンバッシャン持ち上げられる。
まあ、フィットネスですから(笑
上流の橋下は浅くなり、腹がすりそうなのでこの時期はパス。
Read more »
1610月
仕事終わりの金曜日
日曜日が雨予報なのと、前日入りしないと朝まずめ時間にカヤックを出せないチェックインシステム。
レイトチェックインは車乗り入れ無料とかならなあ!

まず晴天である。
芋煮会シーズンでもあり、自分もけんちん汁を作るも痛恨の味噌忘れ。ヤマザキストアまで行けば売ってるだろうが、すでに飲酒状態。
マジックソルトで対応(当然イマイチ
Read more »
1010月
アーリーチェックイン
10時まで待ち設営開始、風も落ち着き快晴だ。
11時チェックアウトのモカパパと雑談し、来月の連休の約束を交わす。


名物のタコのから揚げを買い、息子から貰ったクラフトジンでスタート
七輪でカマスの塩焼き、白ワインをゴクリ。
モカパパの沖縄土産でカプレーゼ

この時点で夕まずめの釣りは消滅(翌朝は雨予報…
Read more »
0910月
早朝2時起き
久しぶりの小瀧。
日の出前にサバの群れが小さい港に入ってきて、ザワザワピチャピチャ。メバルのレンジに落とせない(苦笑

ワームがコツコツとつつかれ15cm位の奴らがすぐ釣れる。
メバルのジアイはサバの群れと共に去っていき夜が開ける。
キャンプ場のチェックインまで、まだまだ時間があるのでメタルやワームを投げまくる。と、微妙なアタリに合わせるとカマスがきた。塩焼きでつまみだな。
8時に上がり、今日帰るモカパパとテントサイト交換のためキャンプ場に。
0210月
長年愛用の末、破れ
天気もイマイチ、仕事がミッチリ!
ってことで仕事合間にメインテナンス。
つけおき洗い後チェック。二重になっているのだが、2枚目の帆布にも破れが出てきた。

まあ経年劣化だろうし帆布座面のみ購入。
昨年、脚が下から割れてきた一脚は買い替え(脚のみ
だから2脚のうち1脚は新品という事になる(苦笑
でもボロ布捨てられねえ…
Read more »
259月
初めてのムツ
20cmくらいのがワームに続けて来る。
メバルとかの下のレンジに居るらしく、底から上げてくるときにプルプルって感じ。

本当はヒラメとかショゴとか狙ったが全ボツ(苦笑
その代わり巨大なアナハゼが!
Read more »
219月
Categories: キャンプ, 登山・山スキー
フクロウか?
遊歩道での格闘現場の落し物。
モカパパが検索し、一番近い物で納得することに(笑

ネバネバ冷麺(オクラ・納豆・メカブ)入れすぎてしょっぱ!(すまん
Read more »
209月
2泊で遠征
前乗りのモカパパと合流し、まったり設営。

今回は久しぶりに購入した七輪で、炙ったり焼いたりの予定だ。
amzonで探したロータス型お料理炭ってのが、天地半分サイズで脚付き七輪ぴったりの練炭!焚き火不可のキャンプ場なのでジャストフィット。
天気もまずまずで、たまに鳥海山頂も顔を出す。
月光川を渡る風も爽やかで、アルコールもスイスイである。
Read more »
138月
晴天スタート
現地到着すると晴れ間が!
地面も乾き、ギックリ背中も回復し、ビールが美味そうだ。
モカパパのギックリ腰の回復を祈る(苦笑

伸&みっちゃんと合流後、乾いた高原の微風の中乾杯! そして具沢山の冷やしラーメンでお昼。
Read more »
247月
Categories: カヤック, キャンプ, 釣り・魚突き
夏はまだか!?
湾内にはまだ夏は来ていないらしく、たまにイワシや小サバの大群が映るが捕食者たちがいない。
結局サバ祭りで、大きめ2匹のみキープし小サバを針から外すのが大変(苦笑

40cmオーバーあったので塩サバに。
昨年は骨折で6−10月を無駄にしたので、今年はエンジョイしたいな!
Read more »