10時に到着し荷物運び。
100mほどをテントサイトまで運ぶのだが、クーラーブックスが異常に重い(笑
汗ダラダラでの冷製パスタと冷えたビールは最高!
この乾杯のためにキャンプするのかもしれない。
10時に到着し荷物運び。
100mほどをテントサイトまで運ぶのだが、クーラーブックスが異常に重い(笑
汗ダラダラでの冷製パスタと冷えたビールは最高!
この乾杯のためにキャンプするのかもしれない。
道中の雨もすっかりあがり、一気に真夏に突入!
同じような海岸線で待ち合わせに苦労(携帯圏外!?)しつつ合流し、さっそくテント設営。
沖縄のサンゴの砂地みたいなビーチ。
とりあえず乾杯し、さっそく突撃〜!!
が、水が濁っており視界50cm程度… なにも見えねえ〜(苦笑
1泊ひとり400円と良心的であり、ブナなどの薪がタダでもらえるキャンプ場。
空模様同様、気持ちも晴れないが小雨になった隙に設営。
他の都合の良い(駐車スペースとサイトの近さ)場所も空いているのだが、予約して来ない方々が居るのだ(ムムム
まあ、登山後に温泉も入っているので、早く乾杯したく急ぎ支度する。
蚊が多く、炭をおこし蚊取り線香もつける… 自分は全く刺されず(珍しい!
牛タンのスゴロク(サイコロ)焼きはいつも旨い!
ガシガシと飲みに入り、撮影なしで就寝。
夜中の豪雨はすごかった!
キャンピングカーのオーナーさんが集まるイベント。
広いサイトでテントを張るのは自分だけ…
ものすごく整備され料金も目が飛び出る(苦笑
とりあえずランチタイム〜
Seiさんは新車〜!
この時期クローズされているが、登山者は入っているようだ。
午後1時までにキャンプ場に戻り、留守番チームとランチ予定なので、行けるところまで歩く。
広いキャンプ場には、まばらにグループが点在。
買ったばかりのスノーピークや新車のキャンピングカーが目立つ。
仙台組&郡山組の合計5人で快調な滑り出し〜
朝のホットサンド
今回は3つのホットサンドメーカーが揃い、人数分のサンドが素早く焼き上がる。
しかし、味がイマイチのお弁当おかずであり、自分的にはガックリ…
・
山頂は悪天〜
GW2日目、強風で歩くのも辛い状況。ホワイトアウト寸前だ。
悪い予感が当たりクラストした雪面…
自分の右足はソレに対応できないのだ。ガックシ!
仕方なく1人ロープウエーで下山(涙
車で30分ほど待機し合流。(フォレストコース滑りなのでゲレンデに戻るのだ)