以前もやっていたのだが、同居していた家族に面倒くさがられ中断。
今は嫌がる人間そのものが居ないので復活させることにした。今回は2.7リットルの焼酎ボトル。
毎朝2.7リットル1回汲めば、365日で985.5リットル。マンション200世帯で実施すると年間197,100リットルの節水…
なんかよくわからんが、自分のトイレだけで1年でドラム缶約5本分だ。1億人なら5億本だとはわかる(苦笑)
ノルウェー気象研究所のシミュレーション
このブログにもリンクさせていただいている、水守人の会/ミツオさんからのメルマガ(山日誌/七ケ宿から:炭焼と自然生活)に載っていたもの。
ヨウ素(I131)、セシウム(Cs137)、キセノン(Xe133)の3種類の放射性物質の拡散について、それぞれ地表に近い部分(Slc Conc)と、高いところから低いところまでのトータルのもの(Total Column)の計6種類の4日ほどさきほどまでのシミュレーション動画が閲覧できるとの事。
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_I-131_;region=Japan
アクセスにちょっと時間がかかったが、動画を確認。
海流により東北沿岸にも来るようだ。この汚染の範囲に驚愕!
仲間の家の片付けに行った。TVで見る惨劇とは比べ物にならない現状を認識。
東日本の沿岸地域がこの有様なのだから、想像を絶する…塩水に冠水した田んぼにゴミゴミまたゴミ。何年たてばもとの田園地帯の風景を見れるのか、考え及ばない。
以下、メールを転載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
緊急震災支援個展のご案内です
晩翠画廊マネージャーと震災へなんらかのアクションが起こせないかと思って話し合ったのが先週末でした。
急遽ですが、災害支援エキシビジョンを開きます。
期間はほぼ1ヶ月のロングランです。
闇深き時こそ必要なのは、音楽や「絵」、なのだと思い、敢えての開催です。
以下、詳細です。
ぜひ足をお運びくださいませ。
++++++++++++++++++++++++
晩翠画廊 東北震災復興支援企画 古山拓個展【明日へ】
会場/晩翠画廊
会期/2011年3月23日(水)~2011年4月24日(日)
AM10:00~PM17:00まで 月曜定休
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目3-13 セイトウ社ビル 2F
022-713-6230
※尚、この企画の売り上げの一部は義援金として
『SAVE SENDAI 311』に納めることといたします。
(仙台在住の友人医師が、世界中の友人医師らの呼びかけに応じて開いた義援金窓口です。)
ーごあいさつー
このたびの震災で亡くなられた多くの方々のご冥福を心からお祈りいたします。
そして、いまだ行方不明の方々の無事を願います。
いままで、たくさんの旅をしてきました。
ヨーロッパの見知らぬ村に行き着いたり、東北の山奥へ誘われたり、思いもよらない風景がその先には待っていてくれました。
そしてそれぞれの旅は、必ずその先の明日へと続いていました。
災害が、愛する東北を襲っています。
そのすさまじさは想像を遥かに越えるものです。
いまだに信じられない自分がいます。
そして自分の無力さに憤っています。
立ち上がる気力を奮うには、時間がかかるかもしれません。
でも、あきらめない限り、明日は必ずやってきます。
今は遥か先に見える光へ向かって、明日へ進むため、延期としていた個展を敢えて開きます。
売り上げの一部を災害義援金としてSAVE SENDAI 311に寄付します。
会場にいつも居ることは叶いませんが、たくさんの方々のご来場を心よりお待ちしています。
古山拓