• 256月

    これは旨い

    熟すと黒紫色になるが、甘酸っぱくおいしい。

    一度果実酒にチャレンジしたが、ドロっと溶けてしまい失敗した。きっとコノくらいの固さの時がイイような気がする。

    しかし裏庭のこの木は、実が地面に落ちて汚いという理由でバッサリ切られ、やっと復活してきた頑張り屋だ。汚いと言われる前に採って食べる事にしようかな。

  • 246月

    トチニシキと命名

    もちろんトチノキ公園のサクランボだから。

    お相撲さんのようだが、小粒でスリムこの上ない。こんなに赤く熟しているのに食用とはエライ違いだ。

    落ちてつぶれた種もたくさんあるが、鳥などの消化器官を通らないと発芽率が低いとの話を聞いたことがある。

    試そうかと本気で考えている…自分?それともサクラ?

  • 236月

    伐採された切り株から

    けなげに育とうとしている。市が管理する公園なので、毎年2回草刈りがありその時期がやってきた。

    シロツメクサやタラの木、芽吹いたトチなど一網打尽に刈られる。いつもは鎌を持ち、選んで草刈りしてアピールするのだが、今年は腰痛のため実行できず…

    で、今回まわりに木の枝を刺し“コレは刈るな!”の意思表示をしてみた。

    頼むぞ!

    “トチノキ公園大好き人”達の気持ちをわかってくれ!!

    Read more »

  • 106月

    山桜の実ってこと

    かなりの数の実をつけている。

    5〜6mの大きさ…毎年かじってみるが、喰えるものではない。この数の実が地面に落ちているが、あまり発芽していないので確率はかなり低そうだ。

  • 096月

    これは実だね、きっと

    タケコプターのような、つぶれたハートのような…

    かわいい形をしている。これが風に舞う姿を想像するに、クルクルと回転しながら落ちるのだろう。なるべく広く遠くにね。

  • 056月

    裏庭の滑滝

    結構な落差?10数mはありそうだ。

    下からは花の気配さえないのだが、上から見ると満開だ。

    小さい花が密集している様は、葉っぱが帽子をかぶっているようだ。

  • 046月

    柿の木かな

    トチノキ公園に誰かが植えたもの。4本植樹されていたが、全て芽吹いてきた。

    葉っぱを見ると柿の木っぽいのだが、公園に柿?…

    甘柿なら将来、争奪戦になりそうだ。樽抜きできる柿ならソチラも楽しめそう。

    勝手に妄想しているが、はたして何の木?

  • 036月

    ツツジかと思ったが…

    裏庭にたくさん咲いている。ずいぶん固まって咲くモンだと見ていたが、ンっナニカ違うか!?

     

     

     

    右はツツジ

    おそらく…

    サツキ?

    わからん

    Read more »

  • 026月

    オシベが7本

    これが雄花だろう…いくら探しても(10分程/笑)両性花らしきものが見つからない。

    大量に落ちるのはもう少し先なので、再チャレンジ&要研究だろう。

  • 016月

    真下からは見えない

    かなり高いところに咲くので、森の中からではなかなか見えない。

    雄花と両性花があるらしいので、落ちてきたら注意して見てみよう。