169月
肩を直撃!
かなりの頻度で落ちて来る季節になった。
土の上だとドスッ…ドスッ…
歩道に落ちるとカコ〜ンと飛び散る。これが極マレに頭や肩を直撃する。20mも上から、デカイものは5cmにもなる実が落ちて来るのだから、痛みにシビレル。
いつか直接キャッチしてみたいものだ。
099月
苔のうえに
地面に密着しているわけでもなく、湯がいたワカメを細かくしてバラ蒔いた感じ。
手に取って見てもワカメそっくりだ。まさか…誰かが…

苔で検索してみるか!?
イシクラゲだった!
049月
食べてみたが…
どうやって食べるのか、よくわからない。
中身が柔らかく、潰しながらじゃないと…サクランボのように皮ごとって訳にもいかず、どうするんだ!?
味はほのかな甘みで、酸っぱさは無い。なんだか半端な感じだが、皆どうしてるんだろう?
039月
毎年の事
トチの実が落ちる季節が近づいてきた。
まだ落ち始めだが、“拾うのは好きだが食べはしない”って人がココに置くのだ。
子供がうさぎに餌をあげている様子そのまま。今年は山盛りになりそうだ!

029月
公園の歩道沿い
せっかく育ったのに、この場所じゃ草刈りの時に刈られるな。
引っこ抜いて移植しようかとも思うが、根っこが付いてくるだろうか?
腰を養生し草刈りをしていないので、ここ10年で最悪な状態かも?の栃ノ木公園。おじいさん達が仙台市から草刈りマシーンを買ってもらったはずなんだが…
019月
変なサクランボ
さくらんぼをニキビ顔にしたような実だ。
花山のじいちゃんに聞いたら、結構食べるらしく、ばあちゃん達はこぞって採りにくるらしい。
これは自宅の裏庭…もう少し赤くなったら食べてみよう。
188月
食べごろだが…
道路に垂れ下がるベリー…ヨソンチのものだが、道路だし…
黒くなったところをひとつだけイタダキ(盗人か?)ウメエ〜!
きっと採らないで落ちていくのだろう。庭のなかにはどれほどのブツがあるのか?
毎年たっぷりのジャムを作っているのかな?
058月
30年来のつきあい
初めて撮影のために買い取ったサボテンだ。
当初、高さ50cm程度だったが一度天井まで届くまで成長した。しかし風で倒れて3分割…今はそれが全て根付き大中小の3兄弟状態。
花は長男から咲いており、朝開いていなかったものが残業後の帰宅時間に咲いていた。なんか妖しい気配が漂うが、エライエライとほめてあげた。
30年間で初めて見た…ような気がする。がんばって、共に生きよう!
107月
かなりの数が落下
夕べの雨と風のためだろう…直径1cm強の未熟実がたくさん落ちている。
秋の収穫量が減るような気がして、ちょっとさみしくなる。
がんばれクルミ達! サクラも楽しみにしてるよ!
296月
なぜか話題に
友だちの子どもまで、コレ知ってると聞いてくる。今年はドクダミ人気なのか?
よく見ると結構可憐な花だが、やはりニオイはきつい。お茶を作れるというが、飲んだ事がないのでイマイチ“よーし作るぞ!”という気持ちがでてこない。
誰か飲ませてくれないものか。