• 2411月

    日増しに裸になる木々

    その分、野鳥達は見えるようになってきた。キノコも終わりそうだし、どうしようか…

    久しぶりに雪上キャンプも良いかな。-15℃以下だとビールがシャーベットになる…久しく味わっていない。

    冬装備を考えよう。若い頃のように足を出して寝る勇気はないしね。

  • 1911月

    直径20cm近い

    よそんちの庭の中…なんだろう?コレ。

    枝があまり垂れ下がっていないので、中身はスカスカっぽい。表面のボコボコが迫力あるが、風呂に入れたら邪魔だろうな。

  • 1811月

    裏庭の遊歩道

    一気に落ちて来たナナカマドの葉っぱ。

    裏側が黄色…思わず全部表にひっくりかえして撮ろうかと思ったが、思いとどまる。

    写真で見るよりずっと見事なのだが…

    Read more »

  • 1711月

    スゲエ量だ

    公園入り口に山積み。

    誰か公園課にリクエストしたのか、ものすごい数の袋がある。

    でも、そのまわり再びたくさんの落ち葉が…

    Read more »

  • 1311月

    落ち葉の海でガサゴソ泳ぐようだ

    吹きだまりは30cmほどもあろうか、でっかいトチの葉っぱが大量に落ちている。

    どこの山だったか、サクラの身体がスッポリ隠れてしまい、まさに泳いで出て来た時を思い出す。

    朝晩の散歩で歩くと、ものすごく大きい音に感じ、近所迷惑?とビクつく。

    駐車場や道路に落ち、迷惑に思われると伐採されてしまう…うるさい!と言われ伐採…まさかね。

  • 1211月

    近所にも

    結構あるのだ。一般の人(山など行かない人たち)が、ツタウルシなど知るはずもない。

    大丈夫なんだろうか…となりのマンション駐車場入り口とか。

    まあ余計な心配をしてもしょうがないが、なんとなく仲間が増えるのを期待してしまう(カブレ仲間/笑)

  • 0711月

    今年は遅いなあ

    栃ノ木公園のクルミの木が、やっと色づいた。

    クルミの実はイマイチの感じだし、ヤマモミジに至ってはまだ緑色をしている。変な気候…キノコのタイミングも難しい。

    週末は栗駒方面に突撃予定だが、どんなモンだか!?

  • 1110月

    イソギンチャクのようだ

    大きいものだと2cm近くあるクヌギのドングリ。

    友人の娘(カオリちゃん)が勤務先の幼稚園で使うと、いつも大量に拾っているので協力しよう。何につかっているのかは不明だ。きっと今週末の山でも拾い続けるはずだ。

    って、拾うのが楽しいのだから言い訳かな。

  • 279月

    早いねえ

    もう銀杏が落ちている。

    歩道にべったりつくほど落ちていても、サクラはまったく気にしない。ちゃんと炒ってからむいてやるとバクバク食べるのに…

    まあ人間も同じか。

  • 259月

    拾ってみた

    15分程度でハケゴの2/3…あっという間に溜まっていく。

    実家に電話したらいらないと言われ、公園にふたたび置いてきた。

    うさぎも坊主もうれしそう!?

    拾うだけでも楽しいのはなんでだ???

    Read more »