• 095月

    果実酒パーティIMG_1627_果実酒

     

    Seiさんの山小屋に集合。

    近隣でコシアブラメインに採る。

    地面のモノはまだまだ先のようで藪こぎするも諦めた。

    IMG_1630_コシアブラご飯

     

     

    コシアブラご飯〜!

    おでんや山菜料理に、極上果実酒で大満足。

    Read more »

  • 065月

    IMG_1602_hanayama_site曇りから暴風雨

     

    春先らしくテントサイトギリギリまで増水中。

    テント設営後、カヤックを組み立てる。

    無くしたパーツも復活しスムーズに完成。

     

    天気が崩れる前に漕ぐ。

    IMG_1605_kanpai

     

    昼過ぎにメンバー全員集合(残念ながらモカパパ&ムッティ参加ならず)

     

    Read more »

  • 025月

    IMG_1589_コシアブラ宮城県大崎市

     

    コシアブラ、サク、山ウド、山ブドウ新芽など。

    IMG_1587_林道

     

    林道終点までの森の中をウロウロ。

    生のまま水に浸し冷凍保存にチャレンジ!

  • 254月

    宮城県村田町IMG_1581_作業道

     

    作業道と藪をウロウロ。

    今日はShunちゃんと一緒にハケゴ1/3くらいづつか。

    IMG_1575_kosiabura

     

     

     

    気温がどんどん上がり、水分補給しながら笹やウルシをかき分ける。

    Read more »

  • 184月

    IMG_1561_koshiabura宮城県角田市

     

    県内では最南に近いエリア。

    来週あたりが最盛期かもしれない。

    県北部は2〜3週間後とすると、GWはどこだ!?

    IMG_1568_koshiabura-02

     

    毎日木々を眺め、そんな事を考える幸せ(笑

     

    Read more »

  • 043月

    ゴムグリップ装着IMG_1406_kama

     

    ボロボロになり取れてしまったので、新しくした。

    刃が収納できるシコミ鎌でお気に入りのブツ。

    同じものがあれば予備で購入したいほど大好きである。

    雪山が終わる前だが、山菜シーズンが恋しい(笑

  • 2710月

    kinokotori季節が早い(手遅れ)

     

    チャナメツムタケが生える場所に行くも、ほぼ撃沈…

    1時間あまりで5本ばかり(チクショー!

    IMG_0221_chanametsumutake

     

    落ち葉に隠れる保護色のブツ探しが、楽しいのだが残念!

     

    Read more »

  • 0810月

    IMG_1022_sanchoキノコのパトロール

     

    市街地に隣接する標高400mに届かぬ小さな山。

    7:30スタートで10:00には帰宅(笑

    山は乾きキノコの気配すらなく、旬はまだまだ先のようだ。

    初めてウラベニホテイシメジを採ったのは、この山。

  • 259月

    R0013449_oshikovalley微妙な天気

     

    栗駒山頂はガスの中だが、須川高原温泉右側から剣岳→名残ヶ原→昭和湖のコース。

    R0013451_showako

     

     

     

     

    太陽は顔を出すがガスが多い。

    腹具合の悪いサチ… 山頂でのカップラーメンを諦め昭和湖で折り返す(苦笑

    昭和湖のトイレはなんとか使用可能であり、ギリギリ下山となる(笑

     

    R0013454_kinoko藪漕ぎにて採る

     

    ナラタケはなんぼでもある(今年は早い!黒く腐っているブツ多数

    ナメコも元気だし、カノカもベストタイミング!

    今日と明日の分だけ収穫。

    今年もキノコシーズン突入だ!!

     

    Read more »

  • 249月

    3泊4日で登山&キノコ採りIMG_0974_pegupegu

     

    先々週の強風を思い、テンションのかかりそうな場所はペグ4本使用。

    結局、突風などは無くビクともしなかった。

    R0013456_tentsite

    参加メンバーも1人減り2人減りと、コンパクトになった。

    で、今回はカヤックをやめ栗駒&秣岳の登山と、裏薮のキノコ採りとなった。

     

    Read more »