0711月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
ニカワハリタケ
ホットサンドをパクついて、うろつきだす。
沢スジを4時間程歩き回り、生まれて初めてお目にかかったキノコ。
表はムキタケ、裏がカノカ… 中身は完全な透明。猫の舌とも呼ばれており、確かにザラザラした感触だ。
Read more »
0611月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
金曜日の4日を休み
4連休のキノコ探しキャンプ
お馴染みの誰も居ないキャンプ場。トンネルの合体はしないものの、暖かいバージョンのテント設営。
向かいの山では熊が枝を折りつつ落下し(バギッ!ザザザア〜!!)、マグライトで照らすと目がギラッと光るロケーションだ。
Read more »
2710月
保存しておいたカノカ
初めてだが、湯がいて冷凍してみた。
ちょっとモロイ感じはあるが、まあ食える。近々新しい冷蔵庫がくるので、急速冷凍やナンタラ解凍やら、今年から保存も考えよう。
圧力鍋を使った瓶詰めも覚えたい。
1110月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
熊が歩いていたらしい
前日の夕方、テントサイトの向かい側でバギッと音がしていた… 木の実でも食べていた熊が太い枝を折ったのか… で、翌朝50mほどの距離を見に行くと歩いた跡がハッキリ残っている。
んな軽い散歩と生ハム&ルッコラ+バジルのホットサンド朝食を終え、キノコ散策へ出かける。
Read more »
1010月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
晴天の連休
キノコ不作の予感のなか、地元のクマッチと共にウロツク。軽く乾杯した後なので、息があがる山歩きだ。
理想の晩飯はマツタケご飯だが、雑キノコすら生えておらず撃沈… テントサイトでは合流予定のA山さんが待っており、愛犬のケン&モッチーも参加のにぎやかなキャンプとなる。
Read more »
0410月
コレ1本だけ
宮城県北、なんともキノコの生えていないこと…
真っ白なドクツルタケだけは結構な数だ。いつもコレは早い時期にでるので、キノコ全体が不作ではない…か?
ナラタケなどモシャモシャ出ててもイイのに。
今週末は山形の高畠方面。まあ採れなくても楽しむ準備をして行こう。
0210月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
花山〜栗駒方面
“八幡平まで行くか!?”などとヒロ坊と話しながら、朝の高速道路移動。
なかなか行き先が決まらない。天気は太平洋側が良い… 結局、慣れ親しんだ花山から湯浜、そして須川までキノコを探しながら移動した。
何カ所かほっつき歩きつつ須川に到着。
ほぼ雲の中の様相でドシャブリもある。とりあえず風呂に入り汗を流すことにするが、須川高原の露天はどこに人が居るか分からないほど曇っている。
気温は5℃… 雨・霧・風… 薮突撃にもひるみ、スタコラ宮城県側に戻ることにする。
快晴の花山
一気に1000mを宮城側に下り劇的に天気は回復。
まだ昼ちょっと過ぎだが、快適な花山湖畔のキャンプ場にテントを張る事に決定。
229月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
コネコネ隊長カオリ
今回の生地は牛乳も卵も無し。塩と砂糖とドライイーストのみ。
砂糖は初めて入れてみたが、醗酵も促進されイイ感じだ。カオリ隊長の腕も上がっており、モチモチの生地が出来上がる!
Read more »
219月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
変な天気だが、晴れ間がきた
朝飯に牛スジスープとホットサンドを食べ、作戦タイム… 今日は標高を上げて季節を早めることにする。
キャンプ場から舗装路を移動し、秣岳方面をめざす。100m程の標高差で、ムラサキフウセンタケ、ヤマブシタケ、まもなくブナハリタケ(カノカ)などが顔を出す。
Read more »
298月
クチキトサカタケ
今年はこのしわっぽいキノコばっかり多い。ヒロ坊とともにガックシ。
升沢周辺がボウズだったので大滝まで、開通した林道で追加遠征。
アナグマとかタヌキみたいなのが、朽ち木の根元を掘りまくっている。10本のうち半分はでかい穴ぽこ付きだ。
Read more »