288月
こりゃ味噌の写真だな(苦笑
水洗い後に湯がいて漬けてみた。
保存しなければ捨てるだけになる… 頑張ってチャレンジ!
まあ、こういう事だろう… 3日後位から食べれるか!?

食べごろの若いトンビマイタケ
Seiさん撮影を拝借(すみません
味噌漬けもコレを使ったが、すぐに黒くなるのが残念だ!
278月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
予想的中!
ここ数年で採ったところ、そして時期をはずしたところ両方に出ていた。
合計3箇所の株をゲット!! これは2箇所目であるが、胞子もバンバン出ておりちょっと固いかな…
大人4人でヨッコラショと踏ん張って山中から汗ダラダラで搬出。
もっと食べごろの株の方は喜びのあまり、撮影忘れ(苦笑
Read more »
268月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
トンビマイタケ狙いのキャンプ
ブナの森の中にある無料のキャンプ場。
駐車場から100mほど荷物を運ばないといけないが、水洗トイレや綺麗な炊事場、それに囲炉裏のついた東屋がある。
駐車場は船形山の登山客で結構いっぱいになる… が、キャンプ場には日帰りのBBQ客が3組ほど来ただけ。

本日のメンバーは、郡山チームのSeiさん&ヒロちゃん、仙台チームはSHUNちゃん&自分とサクラ。
Read more »
038月
土を押し上げて出てくる
ちょっと葉っぱをよけないと、ティッシュペーパーが埋まっているみたいだ。
傷つけると白いチチがでてくる(味はからい
臭いはヒドクはないが、ちょっと食べる気はしない。

028月
直径7cm
ちょっと小さい。
ワンコたちがオシッコをするところなので、食べるのはパス(苦笑
若いうちは中が真っ白で密度が高く、マッシュルームのようでなかなか旨い。
317月
第二弾
みどぽんさんに教えてもらった、わさび醤油を試す。
やはり柄の部分が歯ごたえ良く、刺身(アワビ)っぽい感触もあり旨い!
加熱&加水で質感が変わるようだ。
227月
食べる気満々
見た目は少々グロイが、アワビの食感。
ヒロ坊家でBBQなので、持参してバターソテーか!?
これは小ぶりだが、傘が20cm、柄の太さが4cmなんてのもよく見かける。
アカヤマドリタケがしこたま生えるキャンプ場があるが、去年はその季節行っていない…
217月
小さいのがいっぱい!
南相馬市にある地元の山には極上のコレが出るのだが、今は立ち入る事も難しい。
で、近所の公園の秘密のキノコ園(その)! 毎年出る!
傘の裏が紅色で、二つに割るとサッと青色に変色する(綺麗だ!!

ガンタケも揃って生えてきた。
147月
初めての乾燥保存モノ
冷蔵庫で乾燥させたモノを使って、ヒジキと五穀米で炊き込んだ。
麺つゆを投入しただけだが、なかなかの出来!
塩蔵よりもお手軽であるので、今年から定番保存にしよう。
196月
毎年でてくるケナゲなヤツ
もう1メートル近く育っている。
食べずに太くなるのを待っているが、もったいなくて食べられないか(笑