1910月
みどぽんさんが解明してくれた
八幡平でみつけた不可解なキノコ。
このBLGで教えてとお願いしていたら本日連絡頂いた。
以下、部分転載↓
地元のキノコ愛好家が出版したローカルなキノコ本(阿武隈のきのこ)に写真があり、チシオタケにタケハリカビというカビの一種が生えたものだそうです。しかも、チシオタケのみに寄生するカビとのことです。今回は、図鑑の力を借りました。
すごいねえ、キノコだけでもわからないのに、それに生えるカビまで…
ありがとうございました!!
1510月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
おやじ二人&犬一匹
到着後すぐSHUNちゃんが仕込んでくれた激旨つまみがササっと並び、即シャンパン!
テントなど後回しである(笑
当初、風は強かったが快晴だ。
Read more »
1210月
ホワイトクリームのパスタ
毎度かわりばえのしないメニューだが、旨い!
キャンプの残った食材をぶっこみ、たいらげる。
次のメニューはコンソメスープのパスタ… これまたワンパターン…
なんとかならんものか!?(笑
1110月
エノキダケ
朝の散歩で採る。
パスタ1回分程度だったが、ナメコもあんじゃねえ〜と盛り上がりのスパイスに!
結局ナメコはなかったが、カノカを追加しつつ撤収。
スタッフのミドリちゃんに挨拶をし、帰路に。
Read more »
1010月
Categories: キャンプ, 山菜・キノコ採り
まずはカノカ(ブナハリタケ)
キャンプ二日目、朝飯のホットサンドを食べて出発。
今日は5〜6時間歩き、後生掛→焼山登山組を玉川温泉にピックアップもある。
歩き始め15分位で沢の奥に1本目発見。これでハケゴ半分ちょいか。
巨大ナメクジに採れることをお祈りしたのが効いたか!
Read more »
0210月
初めて採った
船形方面にでかけたのだが、狙い目のカノカには遭遇できず。
暑さの続く今年は、まだ木々の葉っぱも夏のようだ。驚いたことに、登山道脇に朽ち果てたばかりのトンビマイタケの株がドカーンと… 8月に出るキノコなのに… ビックリ!!
地面から出る物がほとんどだったが、お初のショウゲンジが採れたので満足。
歯切れ良く美味しいキノコだ… 料理のボキャブラが無いためウドンに入れてみた(苦笑
Read more »
299月
泉が岳産
ご近所のキノコ好きの方からいただいた。
なんと、お仲間はマイタケ&ウラベニホテイシメジも採っていたとの事。
もうキノコシーズン突入である!
自分は相変わらずパスタなどしか作れないが、お裾分けしてくれたお母さんは、なんとキノコ料理研究家の肩書きがあり雑誌の連載も持っていた(驚
ちょっとづつでも料理を教えてもらおうかな(笑
229月
初めて見た
20cmほどの大きさがある。
でかいウミウシが木登りしてるように見える。
匂いは悪くなく、毒はなさそうだが食べ方がわからずあきらめる。
誰か食べた人はいないだろうか!?
308月
タマネギネットでチャレンジ
本当なら糸を通して日陰に干すのだろうが、マンションにはそんな場所は無い。
で、こんな姿で廊下に吊るしてみた。あまり人は通らないが、大規模補修工事の最中なので工事のオッチャン達に見られるか!?
298月
てんこ盛りトンビパスタ
健康診断で食べる量を減らすように言われているが、習慣とは抜けず繰り返すものだ。
で、野菜たっぷりのコレになる。ホワイトクリームのパスタも旨いが、パスタが久しぶりだったのでペペロンでシンプルに食す。
旨いなあ〜!