• 165月

    魚じゃなく

     

    根がかりかと思い強引に引いたら、ホヤが釣れた(笑

    久しぶりに新調したタックルは、初めてのベイトのセット。

    スロージギング用のロッド、グラップラーBB  SJB66-1とリールがグラップラープレミアム150XG。

     

    水深もわかるし軽くしゃくれて使い易い!

    水深40〜50mで活躍してくれそうだ。

     

    Read more »

  • 105月

    横浦リベンジ

     

    前回でかいアイナメを締めてる最中に逃がしたので、銀じゃけとヒラメもなどと欲張り出撃。

    結局、伸&みっちゃんと自分が仲良くネウ1匹づつ(苦笑

    自分のは36cmとこぶりだったが、初物なので美味しくいただく。

    風も出てきたので昼には上がり、車中泊予定の波板に移動。

    が、風も強くなり明日はやばそうなので今回はココまでとする。

  • 124月

    横浦

     

    一年中やっている方も居るが、自分は4月からスタート。

    伸たちと一緒!(長めの移動は牽引してもらえるアリガタサ/一礼・笑

    ワーム・スプーン・メタルと餌以外で銀ジャケ狙うもアタリも無し…

    メタルをしゃくり続け、やっとアイナメ45cmオーバー! がタモ忘れ、フィッシュグリップも忘れ、やっとライン引っ張り釣り上げた婚姻色が残った太い奴。

    が、ナイフで締めてる最中にツルんと逃げられた…

    あー、悔しいシーズンインだ(苦笑

  • 064月

    まだ貯水量が足りない花山

     

    上流部は5−60cm足りない感じだ。

    ライズはあるが、きっと鯉だと思われスプーンにもミノーにも反応無し。

    朝のロケハンでは30cmオーバーの銀化は確認しているので、朝方にまた頑張ろう!

    ミキパパと飲むために行ったようなものだ(笑

  • 283月

    3週間待機

     

    外出自粛も有りお籠りが続き、久しぶりにメバリング。

    テント泊は諦め午前2時発でコタキに出撃するが、季節はどんどん進んでいた。4時半がジアイか!? 着いて1投目からアタリが有り3投目にコノ25cm。

    その後20cm前後が続くが15分で終了… あぶねえ、途中でコンビニ寄ってたら坊主だったわ(苦笑

    その後、波板ロケハン。釣り人兄さんとしばし情報交換し、新しいカヤックポイントもゲットした。

    昼間じゃなくヘッドライトの灯りだが自然光みたいだね(笑

  • 083月

    スキルアップと自画自賛

     

    冷凍しておいたワカサギで作る。

    前回は天ぷらで漬けたが、今回は唐揚げ。

    考えてみれば衣があれば水分を吸うって事だわな〜 で、今回はビジャビジャにならずに大成功(苦笑

    次はレモンなど加えてみようと思う。

  • 033月

    山へ海へ

     

    月1で通う花山の釣果は小さいけどまずまず。

    手返しの練習に満足しつつ120匹(ムッティ192、伸290)、のんびりやってコンナもんか(笑

    で、激渋のメバリング。

    久しぶりにオヤジ4人で鮎川から南下ランガンするも、渋すぎた。

    一人の早朝堤防と違い会話も弾み、ラーメン食べて解散となる。

  • 222月

    レギュラーサイズ

     

    午前2じ起きで夜明け前の15分間にかけて行っているのだが、珍しく先客あり。

    それも堤防ギリギリで焚き火をし、ヘッドライトで照らしまくっている… ライトも焚き火も眩しいっての(ガックリ

    まあ3バラしの2匹キャッチ(安定の22cmクラス/苦笑

     

    まあアフターで体力が落ちてるこの時期に、遊んでもらえるだけイイか!

  • 152月

    夜明け前の15分間

     

    午前2時、目覚めスッキリだったので突撃す(笑

    暖かな予報ではあったが、さすがに早朝は氷点下でした。

    露出した指先はかじかむが、飛ばし浮きを投げ続け短いゴールデンタイムを待つ… アタリが出始め急いで釣るが、3回バラし3回かけると終了となる。

    あ〜っ 尺を狙って通うのだが、25cmを超えてくれない(今年はダメか

     

     

  • 092月

    寝坊した週末

     

    目が覚めたら4:30…

    南三陸は諦め月の浦へ(苦笑

    しかし激シブの釣果(1匹だけ)にガックリし帰宅。

    なんだか天気悪いしパッとしない…